糖尿病について

糖尿病とは?

糖尿病は、血液中の血糖値が高くなりすぎる病気です。

体がエネルギーとして使うために必要なインスリンがうまく働かなくなったり、足りなくなったりすることで起こります。長期間にわたって血糖値が高い状態が続くと、さまざまな合併症を引き起こすリスクがあります。

糖尿病の主な症状

糖尿病の初期段階では、症状がほとんど現れないこともあります。しかし、以下のような症状が現れることがあります。

  • 喉の渇きが強くなる
    いつも以上に水を飲みたくなります。
  • 頻尿
    特に夜間にトイレに行く回数が増えます。
  • 体重減少
    食事量が変わらないのに、体重が減少することがあります。
  • 疲れやすい
    日常生活での疲労感が強くなり、だるさを感じることが多くなります。

これらの症状を感じたら、早めに医師に相談しましょう。

セルフチェック(気になる点があれば受診をおすすめします)

・すぐに疲れたり、だるさを感じたりする
・よくのどが渇く
・尿の量が多い気がする
・食事をきちんと摂っているのにお腹がすく
・目がかすんで見にくい

糖尿病の原因

糖尿病には1型糖尿病2型糖尿病の2つのタイプがあり、それぞれ原因が異なります。

1型糖尿病

免疫システムが誤って膵臓のインスリンを作る細胞を攻撃してしまうことで、インスリンの分泌がほとんどできなくなります。主に遺伝的要因が関わりますが、原因はまだ完全には解明されていません。

2型糖尿病

インスリンの働きが悪くなったり、インスリンが足りなくなったりすることで起こります。肥満不規則な食生活運動不足など、生活習慣が大きく影響します。遺伝的な要因も関係していますが、生活習慣の改善で予防できることが多いです。

糖尿病の診断について

糖尿病の診断には、主に以下のような検査が行われます。

血液検査(血糖値・HbA1c)

血液中のブドウ糖の濃度を測定します。空腹時血糖値や、過去1〜2ヶ月間の平均的な血糖値を示すHbA1cが基準値より高い場合、糖尿病の可能性があります。

口腔ブドウ糖負荷試験

75gのブドウ糖を含む水を飲んだ後、血糖値の変化を測定します。体がブドウ糖をどのように処理するかを確認するための検査です。

医師の指示に従い、必要な検査を受けましょう。

糖尿病の予防と治療

糖尿病は、生活習慣の改善によって予防や症状のコントロールが可能です。また、適切な治療を受けることで、健康を保つことができます。

予防のポイント

  • バランスの良い食事を心がける
    野菜やタンパク質をしっかり摂り、甘いものや油っぽい食事を控えましょう。
  • 定期的に運動をする
    ウォーキングや軽いジョギングなど、無理のない運動を日常に取り入れましょう。
  • 適正体重を維持する
    肥満は2型糖尿病のリスクを高めます。体重管理を意識しましょう。

治療の方法

糖尿病と診断された場合、以下のような治療が行われます。

定期的な通院
血糖値のコントロール状況を確認するため、定期的に通院し、医師と相談しながら治療を進めることが重要です。

食事療法と運動療法
食事内容の見直しや、運動を日常に取り入れることが基本です。

薬物療法
インスリン注射や、血糖値を下げる飲み薬を使用します。医師の指導のもと、適切な薬を選びましょう。

まとめ

糖尿病は、適切な予防と治療を行えば、健康な生活を送ることができます。
まずは、生活習慣を見直し、症状に気をつけて、早期発見・早期治療を目指しましょう。

早期に治療にあたることで、合併症の発症を防げる可能性があります。

上記のような症状がある場合は一度当院へお問い合わせください。
TEL:0745-79-8723